デザイン・施策
【成功者は知っている】ストーリーテリングとは?おすすめの本5選
2021.04.02
ストーリーテリングの意味や実践方法に悩んでいませんか?
本記事では、ストーリーテリングの意味からおすすめの本を紹介します。
ストーリーテリングを深く知ることで、ビジネスに活用できるでしょう。
ストーリーテリングは、マーケティング分野でも注目されている手法です。
そこで、ストーリーテリングのメリットや動画制作のポイント、おすすめの本まで紹介します。
ストーリーテリングについて知見を深めて、ぜひマーケティングに活用してください。
ストーリーテリングとは?
ストーリーテリングとは、単純に「物語を語る」という意味です。
読み聞かせのように、相手に語りかけることで、強い心象を与えます。
昨今ではマーケティング手法のひとつとして使われており、商品の説明だけなく、価値観を共有したり顧客をファン化するために使われることが多いです。
具体的には、商品開発の背景や想い、開発ストーリーなどが語られます。
主にプレゼンテーションや営業の場で効果を発揮しており、新しいコミュニケーション手法として使われるようになったのが、ストーリーテリングです。
ストーリーテリングのメリット4つ
ストーリーテリングには、どのような効果があるのか解説します。
ストーリーテリングの大まかなメリットは、顧客を引き込む力があることです。
顧客をファンにするという観点では、ブランディングと似ているでしょう。
実際に、ブランディングにおいても、商品の背景やストーリーは重要視されています。
そのなかで、ストーリーテリングはどのような効果や魅力があるのか。
主なメリットは4つです。
- イメージが伝わりやすい
- 共感を得やすい
- 強い印象を与えられる
- 情報をまとめられる
それぞれのストーリーテリングの強みを知っておきましょう。
イメージが伝わりやすい
ストーリーテリングは、顧客にイメージを与えやすいです。
イメージというと曖昧ですが、いわゆる「ベネフィット」と言えるでしょう。
商品の機能を説明しても、顧客は「メリット」しかわかりません。
しかし、ストーリーテリングを活用することによって、イメージがつきます。
ストーリー性があると、顧客はわくわくするようなイメージを抱くので、さらに商品に興味を持たせることができるのです。
メリットだけではなく、具体的なベネフィットを与えられる点では、ストーリーテリングのあるプレゼンと、ストーリーテリングのないプレゼンでは、大きな差が生まれます。
共感を得やすい
ストーリーテリングを活用することで、顧客からの共感を得やすくなります。
普通は商品の機能を紹介されたところで、顧客は共感を感じることはありません。
しかし、具体的なストーリーを交えることで、顧客は自分にあてはめたときにどうなるかを考えるようになります。
ここで「共感」を生むことにより、他人事から自分のことと捉えるようになっているのです。
自分のことと捉ええることにより、より強く印象に残せます。
「共感」を得ることは、決して簡単ではありませんが、上手にストーリーテリングを使えば、共感を得られるのです。
強い印象を与えられる
ストーリーテリングは、強い印象を与えたいときに使える手法です。
強い印象を与える方法は他にもありますが、実際に印象に残すのは難しいでしょう。
たとえば、「売り上げが何%から何%に上がった」と数値だけを紹介した場合、大きな印象には残りません。
しかし、売り上げを上げるためにどのような方法を行ったか、ストーリーを加えるだけで印象は強いものになります。
ストーリーテリングを取り入れるだけで、一気にあなたのプレゼンに興味を持つのです。
このように、ストーリーテリングは数値よりも強い印象を与えたいときに使えます。
情報をまとめられる
ストーリーテリングは、情報をまとめるのにも役立ちます。
売り上げや実績など、企業には多くの情報があるでしょう。
その情報をすべて伝えるとした場合、数値による解説が主となります。しかし、多くの人は数値の話だけを聞いても、頭に入ってきません。
数値だけではなく、「どのような状況からどのように変化したか?」というストーリーを構成するだけで、情報がスッキリします。
数値だけではイメージしにくいような状況も、ストーリーテリングを活用することで、わかりやすく伝えられるでしょう。
ストーリーテリング実践の注意ポイント2つ
ストーリーテリングはとても使える手法ですが、注意点があります。ただストーリー化すれば良いものではありません。
あくまでマーケティング手法の一つだということを忘れないようにしましょう。
ストーリーテリングを活用する際は、以下に注意してください。
- 共感できるストーリーを考える
- ロジカルな構成を考える
ただ物語のようにするだけでは、ストーリーテリングのメリットを活用できません。
ストーリーテリングを十分活用できるように、注意点を意識しながら作っていきましょう。
共感できるストーリーを考える
ストーリーテリングは、共感できるものでなければいけません。
いくらストーリーの構成になっていても、まったく自分に関係のないストーリーは、飽きられてしまうだけです。
ストーリーをそのまま話すのではなく、身近な話題を活用して印象付けることが重要になります。
そのためには、ターゲットをイメージしておきましょう。誰に聞かせて誰に共感してもらうのか、しっかりターゲットのイメージをしておくことで、共感を得るストーリーが作れます。
ロジカルな構成を考える
ストーリーテリングでよくあるミスが、作り込みすぎてしまうことです。
ストーリーで人を惹き込むために、まるで小説かのように複雑にしてしまいます。しかし、複雑なストーリーは聞き手を混乱させてしまうだけです。
ストーリーテリングで重要なのは、聞き手にスッと入っていく内容なので、複雑なストーリーは必要ありません。
ストーリーテリングは一つの手段なので、重要なのは「聞き手に聞いてもらうこと・興味をもってもらうこと」です。
複雑に作り込み過ぎずに、ロジカルでわかりやすい構成を心掛けましょう。
ストーリーテリング動画を制作するポイント
ストーリーテリングは、動画でのアピールにも有効です。
動画で自社をアピールする際には、ストーリーテリングが大きな効果を発揮します。
昨今、動画でのアピールは多くなっていますが、ただ商品説明をするような動画では飽きられてしまうでしょう。
動画制作の際のストーリーテリングのポイントは、以下の2つです。
- フレームワーク
- 物語形式で考える
ストーリーテリングを動画に活用するなら、2点を意識しながら作っていきましょう。
2点を意識することで、より視覚的に訴えられます。
ストーリーテリングのフレームワーク
ストーリーテリングのフレームワークの基本は、「4P・1A・1D」です。
基本的には「起承転結」になっています。それぞれは、以下の通りです。
- Plot……あなたが伝えたいこと
- Purpose……話を伝えたい理由
- People……ストーリーに登場する人物
- Place……撮影された場所との関係性
- Audience……ストーリーの対象となる人物は誰か?
- Distribution……どこで公開されるものか?
動画の内容だけではなく、どこで公開されるのか(Distribution)まで考えて制作を行うことで、ストーリーテリングの効果を最大限に発揮できます。
物語形式で考える
ストーリーテリングをマーケティングに活用するなら、「ストーリ-(物語)」形式で考えていきましょう。
ただ言葉を並べたり、話を展開させていくだけでは、聞き手を惹き込む内容にはなりません。
基本的なストーリーの構成として、以下のように考えていくと良いでしょう。
- ストーリーの主人公が登場
- 主人公が課題や困難に直面
- 困難を乗り越えるための成長
- 結果
上記のように考えていくと、自然と主人公が誰であり、どのような流れで結果にたどり着くのか、わかりやすく伝えられます。
最初に大まかな構成を考えておくだけでも、物語を作りやすくなるでしょう。
ストーリーテリングを学ぶのにおすすめの本5選
ストーリーテリングを学べる本を紹介します。
ストーリーテリングがどんなものか把握しただけでは、聞き手を惹き込む内容は作れません。
本を参考にして、実際にどのような内容が惹き込めるのかどんな形で作っていくべきか、知っていきましょう。
ストーリーテリングの参考になる本は、以下の5つです。
- プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える
- ビジネスと人を動かす 驚異のストーリープレゼン
- リーダーはストーリーを語りなさい
- ストーリーとしての競争戦略
- 「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
それぞれの本から、ストーリーテリングを学びましょう。
プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える
出版社 | 海と月社 |
発売日 | 2012年11月27日 |
ページ数 | 343ページ |
参考料金 | 2640円 |
「プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える」は、ストーリーテリングの第一人者として有名な、アネット・シモンズ著書の作品です。
マイクロソフトやIBMなどを顧客に持つコンサルティング会社の創始者でもあります。
ストーリーテリングの実例、営業や会議などに使える語り方を紹介している、実践的な本です。
物語の作り方から、語り方まで覚えられるでしょう。
ビジネスと人を動かす 驚異のストーリープレゼン
出版社 | 日系BP |
発売日 | 2016年11月17日 |
ページ数 | 428ページ |
参考料金 | 1980円 |
「感情や共感を得られなければ人の心は動かない」、というテーマで語られている本です。
ストーリーテリングの効果を紹介しているので、ストーリーテリングのメリットをより深く知れます。
プレゼンの内容や、人の心を掴みたいという人におすすめです。
話の組み立てや話し方などのスキルも紹介されているので、ストーリーテリングの参考になるでしょう。
リーダーはストーリーを語りなさい
出版社 | 日本経済新聞出版 |
発売日 | 2013年3月23日 |
ページ数 | 414ページ |
参考料金 | 1980円 |
ストーリーテリングを、リーダー力として紹介している本です。
ストーリーテリングは、モノを売るためだけのものではありません。
リーダーとして、部下や従業員を統率するためにも、ストーリーテリングは効果を発揮します。
ストーリーを語る意味や、モチベーションをあげることの重要性まで書かれている一冊です。
人を魅了をしたい人におすすめです。
ストーリーとしての競争戦略
出版社 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2012年5月10日 |
ページ数 | 518ページ |
参考料金 | 3024円 |
一橋大学の経営会社『楠木建』氏による一冊です。
企業の戦略とストーリーテリングを交えた内容になっています。
多くの事例をもとに「ストーリー」という視点から、競争優位をもたらす論理を説明してくれるので、ストーリーテリングの重要性がわかるでしょう。
「ストーリーとはなにか?」から、実際の作り方まで解説されているので、この一冊だけでストーリーテリングを学べます。
「感情」から書く脚本術 心を奪って釘づけにする物語の書き方
出版社 | フィルムアート社 |
発売日 | 2016年4月11日 |
ページ数 | 440ページ |
参考料金 | 2640円 |
カール・イグレシアス著書の一冊です。
カール・イグレシアスは、アメリカで脚本家や脚本コンサルタントをしており、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の人気講師でもあります。
本書は、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の授業を書籍化したものです。
感情を動かす書き方はどんな書き方なのか、脚本の構造を知ることができるでしょう。
マーケティングの意味でのストーリーテリングとは多少異なりますが、より人を惹き付けるストーリーを作るのに参考になる一冊です。
ストーリーテリングをマーケティングに活用しよう
ストーリーテリングは、人を惹き付けファン化させるのに有効的です。
今までのプレゼンや商品紹介で上手くいかないと感じたら、ストーリーテリングを活用してみましょう。
ただ、ストーリーテリングに関する本は、まだ少ないです。
しかし、少ないからこそ、今から学んでおけば、差別化を図れます。
ストーリーテリングを取り入れて、人を惹き付けるストーリーを作りましょう。
まーけっちは、マーケティング初心者の味方です!
私たち、まーけっちは、
- 初期設計から分析に至るまでの一貫した理論
- 各アクションごとの専門知識とノウハウ
を持って、マーケティングを中心とした業務をサポートできる日本でも有数の企業です。
「ストーリーテリングを取り入れたマーケティングの方法」や、「自社に合うマーケティング方法は何だろう」など、
マーケティング全般に関する悩みに、私たちまーけっちはマンツーマンでサポートをいたします。
どうすれば持続的な、企業のマーケティングの質を向上させる戦略を考えられるのか? 弊社が解決します!
もし企業のマーケティングに不安を抱えられているのであれば、まずは私たちにご相談ください。
◆そのデザイン。あなたのサービスの魅力、本当に打ち出せてる?
顧客視点のストーリー戦略実践シート無料進呈中
◆売上直結! 戦略的コンテンツマーケティング
私達、株式会社まーけっちは、
経営方針や事業計画の徹底したヒアリングに基づき、採用計画や必要な人物像の策定からご提案まで行います。
顧客目線での戦略設計は勿論、ライティングやSNS運用なども事業目的を踏まえて実行します。
在宅や外部のワーカーの活用のための ビジネススキル・適性診断を開発し、
戦略を踏まえたデザイン・ライティングが出来る人材をそろえて最適なチームを提供可能です。
手法や戦略にご興味があるという方はお気軽にご相談下さい。
◆代表プロフィール
株式会社まーけっち 代表取締役社長 山中思温
マーケティングリサーチのプラットフォームの企業で、 最年少で事業部を立ち上げ、広告予算ほぼゼロで、国内トップの実績を達成。
中小・スタートアップ企業のマーケティングに関する構造的課題を痛感し、それを解決するため、株式会社まーけっちを創業。大手企業・国家機関・スタートアップなど100社以上の戦略支援を行い、コミットと売り上げ貢献成果に定評がある。上智大学外国語学部卒。