市場調査とは?|種類や方法を簡単に説明

自社の商品やサービスに対する顧客の満足度が知りたい!とお考えでは無いですか?

市場におけるユーザーの満足度を測るには市場調査が有効です。

この記事では市場調査の種類や概要などの概要や具体的な調査方法までを徹底解説します。

市場調査のことを初めて学ぼうと考えている方は、この記事を参考にしてみてください。

市場調査とは?

市場調査とは、市場におけるユーザーのニーズや競合他社の状況などを収集・分析し、企業などの組織が商品やサービスのマーケティング活動を有効に行うためのものです。

ユーザーのニーズや競合他社の状況を調査することで、自社が提供している商品やサービスが価値あるものか、今後提供しようと戦略を立てている商品やサービスは受け入れられるのかを調査し、効率的に効果のある商品やサービスの開発や改善に役立ちます

また、ユーザー(消費者)の側から見ても、自分の望む商品やサービスの開発や改善につながるメリットがあるといえるでしょう。

ここで、覚えておいてもらいたいのが「定量調査」と「定性調査」です。

  • 定量調査:アンケートや会場調査などにより数値から認知度や満足度を知る調査
  • 定性調査:グループインタビューや行動観察調査を通して潜在意識や心理面から行動理由や原因を探る調査

定量調査のメリット・デメリット

定量調査では結果を数字で把握でき、調査結果が一目瞭然である点がメリットといえます。

また、定性調査と比べると調査対象者から回答を得やすく、多くのサンプル結果を得られるため傾向を調査したい際には適した手法といえるでしょう。

定量調査のデメリットとしてはアンケート設計を行う際、選択肢や質問文の表記次第では、結果が大きく変化することです。

また、定量調査のアンケートの基本は選択式であるため、回答が選択肢の範囲でしか得られない点もリスクと考えられます。

定性調査のメリット・デメリット

定性調査のメリットは、定量調査では拾い上げられないヒアリング対象者の実際の声を拾い上げることができる点です。

また、ユーザーの生の声が聞けるため自社スタッフでは考えつかない新しい視点を得ることによって、新たな気づきを持って製品改良や開発を行える可能性が高まります

定性調査のデメリットは、必要な情報を持つアンケート対象者のリストアップやヒアリングなど分析にかかるまでの手間がかかる点です。

特に、インタビュアーの能力によって収集できる情報の質や量に開きができる点も大きなマイナス要因です。

市場の3つのカテゴリー

市場とは、原物製品の取引が行われている小売市場や卸売市場のことだけを指しているのではなく、現物を必要とせず取引している先物取引や保険や信託などの金融市場も立派な市場です。

市場を大別すると以下の3つのカテゴリーに分類されます。

  1. 財市場
  2. 貨幣市場
  3. 労働市場

1.財市場

財市場は商品やサービスを中心とした、物理的な製品や人的なサービスを提供する業種とする企業が形成する市場を指します。

昨今のWeb上でのECサイトでのオンラインショップも含めると「財市場」が示す領域は日々広がりを見せているといえるでしょう。

マーケティング戦略においてもWeb上の市場を分析する手法が必要に応じて進化しています。

2.貨幣市場

貨幣市場とは、株式や債券などの金融商品や外貨取引など通貨そのものを取引する市場で、グローバルな規模の市場を形成しているのが特徴です。

ブロックチェーンによる仮想通貨なども貨幣市場に含まれると考えられます。

3.労働市場

労働市場とは人的資源を核とする市場です。

労働力のリソース取引を中心とした市場では、従業員・アルバイト・パートなどの労働の担い手だけではなく、雇用側の企業も労働市場の対象となっています。

求人情報誌や人材派遣業などが労働市場を形成するわかりやすい例と言えるでしょう。

市場調査の4つの種類

市場調査には定量調査や定性調査があることは前述しましたが、市場調査は調査目的や調査から得られる情報によって大きく以下の4つに分かれます

  1. 価格調査
  2. 販促調査
  3. ブランドイメージ・満足度調査
  4. 商品開発調査

1.価格調査

価格調査とはユーザーが自社商品やサービスについて妥当だと考える価格を調査することです。

ターゲットとなるユーザーに対して、自社商品やサービスの説明をし「いくらなら購買意欲をそそられるか?」を調査します。

また、企業側から数種類の価格案を提示して、購入したいと思う価格や安価すぎて品質に不安を感じる価格などを選択してもらう方法も有効です。

2.販促調査

販促調査とは、ターゲットとなるユーザーにプロモートとして適したものを問う調査です。

広告やイベントなどプロモーションの中で、どのような手法が高い評価を得られるのかを調査するもので、実際に数種類のプロモート案を用意して、ターゲットとなるユーザーに購買意欲をそそられるものを選出してもらいます。

特によく使われるのが広告案の数種類の中から1枚を選んでもらった広告をテレビや電車の中吊り広告に採用する方法です。

3.ブランドイメージ・満足度調査

自社の商品やサービスが競合他社と比べてどれほど認知されているのかを調べるのが、ブランドイメージ調査です。

ターゲットとなるユーザーから、自社の商品やサービスが競合他社と比べて認知されていなければ、プロモートに力を入れる必要があり、認知度は十分あるのに販売が思わしく無い場合は、商品やセービスに満足度が足りないと推測されます。

満足度調査では、満足度が足りないと推測される商品やサービスは、実際にそれを使ってみての感想を問います。

4.商品開発調査

商品開発調査とは新商品やサービスを開発するにあたって、ターゲットとなるユーザーに対してニーズに関わるインタビューをして情報を収集する調査です。

また、サプライヤーが商品やサービスに関する価格を数種類提示して、購買意欲をそそる値段や安価で品質に不安を感じる価格を選択してもらう方法もあります。

市場調査の7つの方法

それでは、具体的に市場調査の調査方法の代表的な7つの方法をご紹介します。

調査の目的により方法はそれぞれ異なりますが、その違いを考慮して、最適な市場調査方法を見つけてみましょう。

  • アンケート調査
  • 街頭調査
  • デプスインタビュー(対面調査)
  • グループインタビュー
  • ミステリーショッパー(覆面調査)
  • ソーシャルリスニング
  • ホームユーステスト

1.アンケート調査

アンケート調査は、あらかじめ用意された質問を文書形式にして、広い範囲の調査対象者に配布し、得られた回答を分析する調査方法です。

比較的にコストを抑えることができるのがアンケート調査の特徴で、なるべく多くのサンプルを集めたいときの調査に適しています

アンケート調査のメリット

サンプルを集める手段としては、郵送・FAX・メール・Webサイトなどがあり、文書を提示できる環境であれば媒体を選ばず調査できるのがアンケート調査のメリットといえます。

アンケート調査のデメリット

デメリットとしては、最適なサンプルを得るための質問設定が難しくなってしまうことです。

あらかじめ質問を準備しておく必要があるため、適切な質問を設定しておかなければ、意味を持った回答が返ってきません。

2.街頭調査

該当調査とは、市街でランダムに対象モニターを選出して質問していく調査方法です。

認知度の高い調査方法で手軽に行なうことができますが、調査対象をその場で選出するので調査に適していないモニターを選んでしまうリスクがあります。

また街頭調査のデメリットは、街頭でモニターとして声をかけても必ず対応してもらえるとは限らないことです。

街頭調査では、担当するリサーチャーのスキルによって集まるサンプル数が左右されてしまいます。

3.デプスインタビュー(対面調査)

デプスインタビューは、リサーチャー(質問者)とモニターが対面してインタビュー形式で調査していく手法です。

昨今では実際に対面して質問する手法だけではなく、オンラインでのビデオチャットツールを活用して調査するスタイルも確立されています。

デプスインタビューのメリット

リアルタイムで回答が得られるので、質問内容を状況に応じて変更していけるのが大きな特徴です。

会話の中から回答を得ることができるので情報量が多いことが最大のメリットといえます。

デプスインタビューのデメリット

デプスインタビューのデメリットは効率化を図ることができないことです。

1対1のインタビュー形式で進行していくので、調査にかかる時間を予測するのもなかなか難しいといえるでしょう。

また事前の準備として、インタビューを行なう会場を用意しモニターにアポイントを取らなければならないなど、手間が掛かってしまうこともデメリットといえます。

4.グループインタビュー

グループインタビューとは、司会を務めるモデレーターと複数のモニターが、座談会をトーク形式で進めていく調査方法です。

グループインタビューのメリット

グループインタビューのメリットは、あらかじめ設定されたテーマがグループのディスカッションを通して、より深く掘り下げていくことが可能である点です。

座談会では、他者の意見に触発されて、参加者個々の考えが変化していき、様々な意見を引き出すことが可能となります。

  • 「消費者インサイト」
    ・消費者インサイトとは、消費者の行動原理の奥底にある、無意識化の情報を引き出す手法
    ・複数の調査対象を集めて行なうことにより個々の潜在意識に隠れていた情報を取り込むことができる
    ・マーケティング戦略で重要視される要素

5.ミステリーショッパー(覆面調査)

ミステリーショッパーは、グルメガイドなどで良く実施されている調査です。
この手法では、匿名を保ったまま一人の顧客として店舗を訪れて調査します。

ミステリーショッパーのメリット

店舗の長所・短所の両面を含めて、自社独自の分析では気づかなかった点を発見できることがミステリーショッパーのメリットです。

ミステリーショッパーのデメリット

デメリットは、調査員の質に左右されて必ずしも客観性が担保されるものではないことです。

覆面調査を実施する場合に念頭に置いておかなければならないのは、調査後に提出されるレポートを分析してデータ化されても、それはあくまでも調査員個々の主観でしかありません。

6.ソーシャルリスニング

ソーシャルリスニングとは、SNSを中心としたソーシャルメディアや自社が所有するオウンド・メディア(Webメディア)に対してデータ分析を行なう手法です。

昨今、SNSが急速に発達したことによりSNSにおけるトレンドが影響力を持ち、市場そのものを動かしてしまうほどになりました。
これは消費者自体が誰でも、容易に情報の発信を行なうことができるようになったこからこそです。

これまでは情報の流れは一方通行でしたが、双方向でに展開できるようになり、それに応じて企業側にも高い即応性が求められるようになりました。
企業にとってもリアルタイムでSNSを分析してトレンドやを把握していくことが重要になっているといえます。

ソーシャルリスニングを行なうには、ソフトウェアとして活用されている様々なアプリやツールを利用するのが一般的ですが、それぞれのSNSのアプリやツールにより分析内容に特徴があるので、自分の調査目的に適したアプリ・ツールを選んでください。

7.ホームユーステスト

実際に商品やサービスをユーザーに使用してもらい、使用後の感想をアンケートなどで回答してもらう手法をホームユーステストと呼びます。

商品にアンケートや調査票を同封しておいて、アンケートや調査票のみを返送してもらうのが一般的ですが、調査員が直接ユーザーを訪問してアンケートや調査票を回収したり、インタビューしたりする手法もあります。

また先に商品を送って試してもらい、その後グループ調査につなげる場合もあります。

まとめ

この記事では、市場調査の概念を4つの市場調査の種類と7つの方法を通して簡単に説明してきました。

企業が市場の動向やユーザーのニーズなどを調査するためには、目的に応じた調査の種類やさまざまな方法があるので、自社の目的に適したものを選びましょう。

また、市場調査の調査結果を生かして自社のマーケティング戦略に活かすことをおすすめします。

マーケ屋必見!!最強リサーチテンプレート&ノウハウを無料プレゼント!